
自分が育ってきた環境・文化や親から受け継いできたものが、常識やルール、コミュニケーションスタイルに大きく影響しており、自分が当たり前だと思っている常識やルールだけが正しいものではなく、人それぞれ違っていること。それらを理解することで、よりよい人間関係を築くことができることを教えてもらえるセミナーでした。
セミナーの受講者には、台湾出身の方が参加していたので、講義の中でも異文化を感じることができました。特に「中国人は、恩義を感じたら、お礼の気持ちは言葉では表現できないため、ずっと心の中に思っており、いざという時に、お礼をする」という話は、心が温かくなる話で印象に残りました。
コミュニケーションスタイルについても、DISCに区分された4つのスタイルによって相手に対しての効果的なかかわり方が違ってくることを教えてもらい、職場内での依頼・相談・報告のやり方も相手によって変わってくることを学びました。また、自分に対してのコミュニケーションスタイルを知ることによって、自分がどのような人間であることがわかるきっかけにもなりました。
しかも、クイズ形式で映像に流れた登場人物がどのコミュニケーションスタイルかを当てていくセッションについては、映像での登場人物の言動や非言語コミュニケーションから相手がどのようなスタイルかを考えていき、「私のコミュニケーションスタイルではこう感じるからこのスタイルではないか」など、話し合いながらの楽しい時間を過ごせました。
梶谷先生の留学先での経験談や日本語学校の先生のときの生徒との話などは、自分が普段聞くことがない面白い話でいっぱいでした。また、先生がいつも笑顔で話してくれるので安心して講義を受けることができています。
梶谷久美子先生、ありがとうございました。
BY K.K